就活に学歴は関係ない?企業の学歴フィルターを突破して内定を勝ち取る方法

就活において、これまでの日本では学歴が重視される傾向にありました。

価値観が多様化する現代において、果たして学歴は就活にどのような影響があるのでしょうか。

そこで本記事では、学歴フィルターの存在について解説します。

また、学歴フィルターを設けている企業の内定を勝ち取る方法も紹介するので、就活の参考にしてください。

・今でも、一部の企業には学歴フィルターが存在する
・企業が学歴フィルターを設ければ、採用コストの削減や優秀な人材の確保につながる
・学歴が低い就活生でも内定を勝ち取るには、徹底した就活準備が必要になる
目次

26卒のあなたにおすすめ

トップを狙うなら、Abuild就活!

【結論】学歴フィルターは存在します!

近年の就活においても、学歴フィルターは存在しています。

学歴が重視されなくなってきているとはいえ、一部の大企業や有名企業にとっては採用の指標の1つです。

また、高学歴の学生の方が、優秀な人材が多い傾向にあるでしょう。

優秀な人材を採用したい企業は多いため、学歴フィルターは存在します。

一般的な学歴フィルターの基準

一般的な学歴フィルターの基準は、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)や関関同立(関西学院大学・関西大学・同志社大学・立命館大学)以上です。

ただし、学歴フィルターは曖昧なものなので、企業によってもその基準は変わります。

 

↓トップ内定ならAbuild就活↓

無料カウンセリングで相談する

企業が学歴フィルターを設ける理由

企業が学歴フィルターを設ける理由は、主に以下の3つです。

  • 採用コストの削減
  • 企業のブランドイメージ向上
  • 優秀な人材の確保

それぞれ詳しく解説します。

採用コストの削減

学歴フィルターを設けて採用を行うと、企業は採用コストが削減できます。

特に大手企業や人気企業など、応募者が多い企業は、書類選考だけでも膨大な時間を要します。

そのため、一定の学歴で足切りするようにしておけば、それだけ時間が削減できるのです。

したがって、学歴フィルターを企業が設ける理由の1つには採用コストの削減が挙げられます。

企業のブランドイメージ向上

学歴フィルターを設けて高学歴の学生を中心に採用すれば、企業ブランドのイメージが向上します。

なぜなら、優秀な人材が揃っているイメージを与えられるため、世間や顧客からの見え方が良くなるからです。

また、企業のブランドイメージが浸透すれば、応募者の質がアップする効果も期待できます。

学歴フィルターによって企業のイメージをよくすることは実はメリットが多いのです。

優秀な人材の確保

高学歴の学生は、傾向として優秀な人材が多いです。

そのため、学歴フィルターを設けて選考を行えば必然的に優秀な人材を多く確保できる仕組みになります。

また、学歴は努力や粘り強さの指標です。

企業は社員にできるだけ長く働いてほしいため、困難に直面しても投げ出さずに努力できる人材を求めています。

これに当てはまるのは、高学歴の学生の方が多いでしょう。

したがって、学歴フィルターは優秀な人材の確保につながります。

 

学歴フィルターが存在する企業の特徴

学歴フィルターが存在する企業には以下の特徴があります。

  • 大手企業・有名企業
  • 10年以上存続している企業
  • 高いスキルが必要になる企業

本項では、3つの特徴をそれぞれ解説します。

大手企業・有名企業

大企業や有名企業は学歴フィルターを設けています。

これまで説明したとおり、 大企業や有名企業は応募者の数が非常に多いです。

そのため学歴を1つの基準にして足切りすることで、採用コストを削減できる実情があります。

したがって、大企業や有名企業は学歴フィルターを設けていることが多いと理解しておきましょう。

10年以上存続している企業

長く存続している企業にも、学歴フィルターが存在します。

なぜなら、価値観が多様化し、学歴よりも実力が重視され始めているのは比較的最近だからです。

長く続く企業は、学歴を採用基準にしていました。

そのため、一昔前の採用基準を今も踏襲したままである可能性が高いです。

したがって10年以上にわたって長く存続している企業は、学歴フィルターを設けていることが多いでしょう。

高いスキルが必要になる企業

高いスキルが必要になる企業にも、学歴フィルターが存在します。

なぜなら、高いスキルが必要になる業界や職種は選考ステップが多く、慎重に学生を採用しているからです。

たとえば、コンサル業界などが代表例でしょう。

コンサルには、論理的思考力やコミュニケーション力、あきらめない粘り強さなどさまざまなスキルが必要です。

仮に学歴フィルターを設けていなくとも、必然的に能力の高い学生が採用されることでしょう。

 

学歴が低い就活生でも内定を勝ち取る方法

本項では、学歴が低い就活生でも内定を勝ち取る方法を解説していきます。
具体的な方法は以下の6つです。

  • 自己分析で強みを明確にする
  • エントリー企業を増やす
  • SPIで出題頻度の多い公式を暗記する
  • 質の高い履歴書を作る
  • OB・OG訪問を活用する
  • 模擬面接に参加する面接対策を行う

順番に見ていきましょう。

自己分析で強みを明確にする

自己分析を行うことは、すべての就活生の必須条件です。

自己分析を行っていないと、採用担当者も自社との適性が分からず内定を出すことができません。

また「自己分析すらできていない就活生」という見え方になってしまい、周りの就活生に遅れをとることになります。

自分の強みを理解し、それをどのように活かして企業に貢献できるのか、しっかりアピールできるようにしておきましょう。

エントリー企業を増やす

当然ですが、エントリー企業を増やすほど内定をもらえる可能性が高まります。

1社しか受けないより、10社受けた方が内定をもらえる確率が高いのは明白です。

エントリー企業を増やす際に注意したいのは、自己分析と業界研究・企業研究を行ったうえでエントリー企業を絞ることです。

なんとなく企業を選んでエントリーしても、自分の強みが活かせなかったり、価値観にマッチしない企業だったりしては意味がありません。

したがって、自己分析や業界研究を行い、ある程度方向性を絞ってからエントリー企業を増やすことをおすすめします。

SPIで出題頻度の多い公式を暗記する

ほとんどの企業では、選考ステップとしてSPIが用意されています。

SPIで安定して高得点を取るには、​​出題頻度の高い問題にあらかじめ慣れておくのが一番です。

非言語問題の中でよく出題される公式には以下のようなものがあります。

  • 割合
  • 代金の精算
  • 場合の数
  • 確率
  • 速さ
  • 濃度算
  • 損益算
  • 鶴亀算

ここでは詳しい計算方法は割愛しますが、対策テキストや就活塾を活用して、上記の公式をしっかりと復習しておくと良いでしょう。

質の高い履歴書を作る

就活で内定を勝ち取るためには、質の高い履歴書も欠かせません。

企業の人事にとって履歴書は、面接の前に就活生を判断できる貴重な資料です。

周りの就活生と差をつける質の高い履歴書を提出できれば、人事担当者の興味を引くことができます。

質の高い履歴書とは、志望動機が具体的かつ背景のエピソードとマッチしていて、熱意が伝わる履歴書です。

志望動機の具体性は、企業研究にかけた時間と比例します。

そのため人事担当者にも「しっかり会社のことを調べているな」「本気で働きたい意思があるんだな」と熱意が伝わります。

また、自分の強みを活かして入社後にどのように活躍したいかまで書ければ更に良いです。

質の高い履歴書を書き、周りの就活生と差別化しましょう。

OB・OG訪問を活用する

学歴が低い就活生でも内定を勝ち取るためには、OB・OG訪問を活用しましょう。

OBやOGの方と話すと、現役社会人の方とコミュニケーションが取れます。

OB・OG訪問では、面接とは違ってこちらの能力や適正を判断される場ではないため、気軽にコミュニケーションを取ることができるでしょう。

今の自分について客観的に分析してもらえるため、強みや性格を理解する場としても活用できます。

また、実際に企業の魅力や課題について社員の方からの話を聞けば、より志望動機を強固なものにできるでしょう。

OB・OG訪問は活用するメリットが非常に大きいため、ぜひ行ってください。

模擬面接に参加する

通常の面接対策だけでなく、模擬面接を行っておくと内定を勝ち取りやすくなるでしょう。

なぜなら、模擬面接は実際の面接と同じ緊張感で自分をアピールできる機会だからです。

模擬面接に参加せず、自分一人で面接対策を行った場合、話す練習はできてもコミュニケーションが取れません。

つまり、本番で想定していない質問が飛んできたとき、焦って冷静な受け答えができなくなります。

焦りは面接官に必ず伝わってしまうため、評価に影響するでしょう。

模擬面接で質疑応答形式のコミュニケーションに慣れておくことは、面接の通過率を格段に上げてくれます。

大学のキャリアセンターや就活塾を利用し、模擬面接に参加してみてください。

就活が辛くて疲れた人でも大逆転する方法

悩みくん

就活きついし、まじで早く終わらせたい…

でも、絶対良い企業行きたい!

こういう方は就活のプロであるAbuid就活に頼ってみませんか?

Abuild就活とは

Abuid就活は以下のような特徴をもつ就活塾です。

Abuild就活の特徴
  • 3ヵ月間の徹底指導で確実に成長できる
  • 実績豊富なコーチ陣によるマンツーマン指導が受けられる
  • ES・筆記・面接対策が受け放題、コーチへの質問もし放題
  • 完全オンラインで全国どこでも受講可能
  • 内定保証制度有り

「自己分析の仕方が分からない」「面接に苦手意識がある」という理由から就活でストレスが溜まったり、やる気が下がったりする人が多いです。

しかし、Abuild就活は独自の自己分析シートとES・面接対策受け放題なので、どんなに苦手な方でも乗り越えられるよう支えます。

そして気になる実績ですが、これまで下記のような一流の外資系企業・国内有名企業の内定者を数多く輩出してきました。

これだけの実績を誇るAbuid就活ですが、現在あなたの就活のお悩みのアドバイスがもらえる無料カウンセリングを実施しています。

これまで5,000人以上の就活生をカウンセリングしてきた実績があるので、「失敗続きの就活をなんとかしたい」という方はぜひお気軽にご参加ください!

\今のお悩みにもお答えします/
https://abuild-c.com/highcareer-shukatsu/abuild-review/
ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次