【就活】どうせ受からないと感じたときの対処法

「ESや面接になかなか通らない」「エントリーした企業に全落ちした」など就活がうまくいかず、どうせ受からないと感じてしまう就活生は少なくありません。

しかし、割合的には受かるケースの方が少ないため、心配する必要はありません。

これまで受からなかった理由や、適切な対処法を理解すれば、内定を勝ち取ることは可能です。

そこで本記事では、「どうせ受からない」と感じている就活生に向けて対処法を解説します。

・今内定が出ていなくても、適切な対策をすれば内定を勝ち取れるので心配する必要はない
・就活で全落ちする人は、働く目的が明確になっていないか、事前準備不足の可能性がある
・どうせ受からないと感じている理由を把握して適切な対策をすれば、内定は勝ち取れる
目次

26卒のあなたにおすすめ

トップを狙うなら、Abuild就活!

【朗報】どうせ受からないと感じても心配する必要はありません


あなたは今、エントリーした企業に受からなかった経験から、「応募してもどうせ受からない」と感じているかもしれません。

しかし、心配する必要はありません。

その企業とは縁がなかったかもしれませんが、適切な準備をすれば必ず内定を勝ち取れるからです。

日本には企業の数が367万4000社あるといわれています。そのため1社受からなかったとしても落ち込む必要はないでしょう。

そこでまずは、就活に全落ちする理由から見ていきます。

 

↓トップ内定ならAbuild就活↓

無料カウンセリングで相談する

就活に全落ちする理由


就活に全落ちする理由は以下の3つです。

働く目的が明確になっていない
企業研究・ES・面接など対策が十分でない
性格的にマッチしないと判断されている

それぞれ簡単に解説します。

働く目的が明確になっていない

働く目的が明確になっていないと、ESや面接で落とされやすくなってしまいます。

なぜなら、働くことに対して前向きになれていないため、周りの就活生と比べて熱量が低くなるからです。

反対に、目的が明確になっている人は志望動機にも説得力があり、熱い思いが人事担当者に伝わります。

この企業に入って企業のビジョンを一緒に実現したい
仕事を通して社会貢献がしたい

このように目的を持っている人は、前向きに就活に臨めるでしょう。

働く目的が明確になっていない人は、まずは働く目的から決めると良いでしょう。

企業研究・ES・面接など対策が十分でない

企業研究やES、面接など就活全般の対策が不十分だと、当然落ちやすくなります。

たとえば企業研究が不十分だと、ESや面接でも上部だけの言葉になってしまうでしょう。

志望動機に説得力がある就活生は、徹底して企業研究し、自分の働く姿を明確にイメージできています。

また、仮に企業研究を行っていても、ESの書き方が不十分だったり、面接の場で質問に対して言葉を詰まらせていては内定をもらえないでしょう。

したがって、就活に関する準備は徹底して行う必要があります。

性格的にマッチしないと判断されている

性格的にマッチしないと判断された場合も、内定をもらえません。

企業は長く働いてくれる人材を求めています。

したがって、仮に能力の高い就活生でも、その企業の理念やビジョンとマッチしなければ落とされてしまうのです。

そのため、性格が自分と合っているかどうかをしっかり見極める必要があります。

 

就活で全落ちする人の特徴


本項では、就活で全落ちする人の特徴を紹介します。

就活生は企業に選ばれる側だと思って萎縮している
志望動機が弱い
コミュニケーション力が低い
性格に問題がある

上記4つの特徴をそれぞれ見ていきましょう。

就活生は企業に選ばれる側だと思って萎縮している

企業に選ばれる側だと思って萎縮している就活生は、内定を得られない可能性があります。

これまでの学校教育では、先生や保護者の方など大人の言うことに従ってきたため、どうしても大人が立場的に偉いものだと考えてしまうかもしれません。

しかし、社会に出たら立場は対等です。企業は労働力を提供してもらい、その対価として給料を払います。

つまり、企業と就活生の立場は対等なのです。

これを理解して面接に臨まないと、いくら良い志望動機を準備しても、自信がなさげに見えてしまいます。

志望動機が弱い

就活で全落ちする人は、志望動機が弱い傾向にあります。

なぜなら、志望動機が弱い就活生は、人事担当者から見て自社で働くイメージが湧きにくいからです。

たとえば、理念に強い共感を示してくれる就活生や、入社後にやりたいことを具体的に語ってくれる就活生の方が人事担当者は採用しやすいでしょう。

したがって、志望動機は明確にしておく必要があります。

コミュニケーション力が低い

コミュニケーション力が低いと、面接で落とされてしまうでしょう。

なぜなら、コミュニケーション力は社会人としての基礎能力だからです。

お客さんとのコミュニケーションはもちろん、社内でも上司や先輩、チームメンバーと日々コミュニケーションを取る必要があります。

また、コミュニケーション力は一朝一夕では身につかないため、コミュニケーション力が低い就活生をわざわざ採用するメリットはないのです。

もしあなたがコミュニケーション力に自信がなくても、心配する必要はありません。

面接ではある程度質問がパターン化されているため、コミュニケーション力の高さは目線や表情、声色などで判断されます。

したがって、コミュニケーション力に自信がなくても、面接対策を十分に行えばある程度カバーできる部分でもあるのです。

性格に問題がある

性格に問題があると判断された場合、就活で全落ちする可能性が高いです。

たとえば、

感情的になりやすい
粘り強さがない
ネガティブ思考

など、仕事をするうえで支障をきたす性格傾向を持っている方は、面接で落とされやすいでしょう。

言葉の節々や姿勢、態度などから人事担当者は感じ取ります。

しかしこれも、徹底して準備すればカバーできる範囲でしょう。

 

就活でどうせ受からないと感じたときの対処法


就活でどうせ受からないと感じたときは、以下の対処法を実践してください。

自己分析を深める
OB・OG訪問を繰り返す
就活塾を利用する

それぞれ見ていきましょう。

自己分析を深める

どうせ受からないと感じたときは、自己分析を深めてください。

なぜなら、ネガティブな思考になっているときは、自分の強みが明確になっていないことが多いからです。

自己分析を行えば自分の強みが明確になり、企業に貢献できるイメージが湧くでしょう。

結果として、志望動機の説得力も増します。

どのように自己分析を行うべきかわからない人は、以下の記事を参考にしてください。

ハイキャリ就活
自己分析を行う意味はない?自己分析の本当の目的や正しいやり方を徹底解説 | ハイキャリ就活 「自己分析は意味がない」と言われますが、本当に意味がないのでしょうか? そこで本記事では、自己分析は本当に意味がないのかについて解説します。 また、自己分析の具体...

OB・OG訪問を繰り返す

どうせ就活に受からないと感じているときは、OB・OG訪問を繰り返すのも有効です。

OB・OGの人たちに企業の実態を聞くことができれば、自分がその会社で働くイメージが湧くため、受かるイメージも湧いてきます。

また、OBやOGの方も数年前まで就活を経験しているため、同じような悩みを抱えていた経験があるかもしれません。

今抱えている悩みを相談すれば、具体的なアドバイスがもらえるかもしれません。

さらに、OB・OG訪問の先輩方にESの添削や面接練習をお願いすることもできます。

したがって、OB・OG訪問は企業分析やES・面接対策、悩み相談などさまざまな活用方法があるのです。

就活が辛くて疲れた人でも大逆転する方法

悩みくん

就活きついし、まじで早く終わらせたい…

でも、絶対良い企業行きたい!

こういう方は就活のプロであるAbuid就活に頼ってみませんか?

Abuild就活とは

Abuid就活は以下のような特徴をもつ就活塾です。

Abuild就活の特徴
  • 3ヵ月間の徹底指導で確実に成長できる
  • 実績豊富なコーチ陣によるマンツーマン指導が受けられる
  • ES・筆記・面接対策が受け放題、コーチへの質問もし放題
  • 完全オンラインで全国どこでも受講可能
  • 内定保証制度有り

「自己分析の仕方が分からない」「面接に苦手意識がある」という理由から就活でストレスが溜まったり、やる気が下がったりする人が多いです。

しかし、Abuild就活は独自の自己分析シートとES・面接対策受け放題なので、どんなに苦手な方でも乗り越えられるよう支えます。

そして気になる実績ですが、これまで下記のような一流の外資系企業・国内有名企業の内定者を数多く輩出してきました。

これだけの実績を誇るAbuid就活ですが、現在あなたの就活のお悩みのアドバイスがもらえる無料カウンセリングを実施しています。

これまで5,000人以上の就活生をカウンセリングしてきた実績があるので、「失敗続きの就活をなんとかしたい」という方はぜひお気軽にご参加ください!

\今のお悩みにもお答えします/
https://abuild-c.com/highcareer-shukatsu/abuild-review/
ayaka

この記事の監修者

ayaka

新卒で航空会社に就職。入社1年目より異例の配属で育成部門に配属。約10年、日本人、中国人、タイ人、シンガポール人の育成・採用に携わる。最短で昇格後は、新人から入社30年と幅広い層のメンバーのマネジメントを行う。
様々なバックグラウンドを持つ人材と携わる中、「ひとりひとりが個性と強みを活かして、笑顔で仕事ができる組織を作りたい」という想いを持ち、2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
現在は中国に在住し、大学生の就職活動支援、駐在員の家族のキャリア支援を行っている。

目次