- 就活を始めたいけど、どうしたらいいかわからない
- 就活取り組んでいるけど、つまづいている
- 就活をするにあたり、ヒントが欲しい

コンサル企業は、近年就活生の間で高い人気を誇っています。
そして、他の業界に比べて内定の難易度も特に高いです。
そこで本記事では、新卒に人気のコンサル企業を外資系・日系に分けてランキング形式でご紹介します。
コンサル業界に向いている人や、内定をもらうコツも合わせて紹介するので、コンサル業界に興味がある方はぜひ就職活動の参考にしてください。
・円滑な人間関係が構築できる人、論理的思考ができる人はコンサル業界に向いている
・コンサルに内定をもらうなら、就活塾を活用し事前準備を徹底しよう
【採用人数別】新卒に人気の外資系コンサルランキング
まずは、外資系コンサルの人気企業ランキングをご紹介します。
- 1位:日本アイ・ビー・エム
- 2位:アクセンチュア
- 3位:デロイトトーマツコンサルティング
- 4位:EYストラテジー・アンド・コンサルティング
- 5位:KPMGコンサルティング
それぞれ会社の概要を解説します。
日本アイ・ビー・エム
外資系コンサルで、新卒にもっとも人気があるのは「日本アイ・ビー・エム」です。
日本アイ・ビー・エムはアメリカの外資系企業で、米IBM社の孫会社に当たります。
日本アイ・ビー・エムが提供するコンサルサービスは、デザイン・顧客体験・マーケティングなどのビジネスコンサルティングから、ITコンサルまで多岐にわたります。
新卒採用では、2020年は522名、2019年は495名とかなりの人数を採用しています。
アクセンチュア
外資系コンサルの第2位はアクセンチュアです。
アクセンチュアは、1995年に設立された国際的な総合コンサルティング会社で、「Integrity in Action(誠実な行動)」をコアバリューに掲げています。
アクセンチュアの求める人物像は、「チャレンジに手加減しない人、自分も会社も世の中までも変えたいと望む人」などです。
アクセンチュアは、2023年卒の新卒採用枠を301名〜用意しています。
デロイトトーマツコンサルティング
新卒に人気の外資系コンサル第3位はデロイトトーマツコンサルティングです。
デロイトトーマツコンサルティングは、世界最大の会計事務所であり「世界4大会計事務所」の1つ「デロイトトーマツグループ」に属しています。
コンサルティングとして提供しているのは、「ストラテジー・アナリティクス・M&A」「カスタマー・マーケティング」「ヒューマンキャピタル」などさまざまなサービスです。
新卒採用実績は2021年は194名、2020年は196名となっています。
参照元:マイナビ2024「デロイト トーマツ コンサルティング合同会社」
EYストラテジー・アンド・コンサルティング
新卒に人気の外資系コンサル4位は、EYストラテジー・アンド・コンサルティングです。
EYストラテジー・アンド・コンサルティングは、「Building a better working world〜より良い社会の構築を目指して」というパーパス(存在意義)を掲げています。
このパーパスを元に、スキルだけでなくマインドセットも身につけ、ほかの企業では得られない独自の経験が築けるのです。
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの新卒採用実績は、2021年112名、2020年58名となっています。
参照元:マイナビ2024「EYストラテジー・アンド・コンサルティング(株)」
KPMGコンサルティング
外資系コンサルランキング第5位は、KPMGコンサルティングです。
KPMGコンサルティングは、デロイトに並び「世界4大会計事務所」に名を連ねるKPMGのメンバーファーム(業務提携をしている監査法人)になります。
コンサルティングサービスでは、戦略からITまで、グローバルネットワークを活用し、日本企業のグローバル化とその定着の支援が可能です。また、リスクコンサルティングも行っています。
2021年は26名、2020年には38名の新卒採用実績があります。
png.png)
【採用人数別】新卒に人気の日系コンサルランキング
次に日系コンサルのランキングをご紹介します。
- 1位:野村総合研究所
- 2位:アビームコンサルティング
- 3位:ベイカレント・コンサルティング
- 4位:船井総合研究所
- 5位:シグマクシス
それぞれ会社の概要を解説します。
野村総合研究所
新卒に人気の日系コンサル企業1位は、野村総合研究所です。
野村総合研究所は、野村證券から分離独立し分社化したうちの1つで、野村ホールディングスの持分法適用関連会社にあたります。
野村総合研究所の事業は、経営コンサルティングとITソリューションの2つです。
新卒採用実績は、2021年が393名、2020年が308名となっています。
アビームコンサルティング
新卒に人気の日系コンサル企業第2位は、アビームコンサルティングです。
アビームコンサルティングは1981年設立の日系コンサル企業で、世界各地に29の拠点を持ちます。
コンサル内容は、経営診断・戦略立案などのマネジメントコンサル、業務改革などのビジネスコンサルティング、ITコンサルなどさまざまです。
新卒採用実績は、2020年が316名、2019年が353名となっています。
ベイカレント・コンサルティング
人気の日系コンサル企業ランキング3位は、ベイカレント・コンサルティングです。
2014年に設立されたコンサルティング会社で、企業の経営・業務・ITの知見を有するコンサルタントが在籍しています。
さまざまな業界の企業経営者を支援するための戦略立案からビジネスプロセス改革、そして実行までの一連のサービスを提供している総合コンサルです。
2022は162名、2020は154名の新卒採用実績があります。
参照元:マイナビ2023「(株)ベイカレント・コンサルティング」
船井総合研究所
4位は、船井総合研究所です。
船井総合研究所は、大阪に本社を置く経営コンサルティング会社で、全国に5000社以上のクライアントを抱えています。
過去の新卒採用実績は、2019年が136名、2018年が114名です。
シグマクシス
新卒に人気の日系コンサル5位はシグマクシスです。
シグマクシスは、東証一部上場企業シグマクシス・ホールディングスの100%子会社にあたります。
コンサル業界の中では比較的若い会社で、大手コンサルファームからの転職者も多いようです。
2021年は50名、2020年は48名の新卒採用実績があります。
コンサル業界に向いている人
コンサル業界に向いているのは、以下の特徴を持った人です。
- 円滑な人間関係を築ける人
- 論理的思考力がある人
- 課題を発見する力が高い人
それぞれ説明します。
円滑な人間関係を築ける人
コンサルタントには、円滑な人間関係の構築が求められます。
クライアントの悩みをヒアリングする際は、相手との関係が良好であるほど悩みを多く聞き出すことができるからです。
円滑な人間関係を築くために、声のトーンや表情を意識したり、適度な雑談を行ったりすると良いでしょう。
論理的思考力がある人
コンサルの仕事を行うには、論理的思考力が欠かせません。
コンサルタントは、クライアント企業の課題を分析し、ベストな解決策を提案しなければならないからです。
論理的思考力がないと、課題をヒアリングしても、どこに問題があるか特定することができません。
したがって、論理的思考力がある人はコンサル業界に向いているでしょう。
課題を発見する力が高い人
課題を発見する力が高い人は、コンサル業界で活躍できます。
問題の原因を特定する力は、コンサルティングをするうえで非常に重要です。
課題を見極める力は、クライアントが抱えている課題のスピーディーな解決に繋がります。
コンサル就職は難しい?内定をもらう方法
コンサル企業は、就職偏差値が高く、難易度が高いと言われています。
コンサルに内定をもらう方法は以下2つです。
- 大手コンサルにこだわらない
- コンサル業界に転職する
それぞれ解説します。
大手コンサルにこだわらない
コンサルに内定をもらう方法として、大手や人気企業にこだわらないことも大切です。
ただでさえ人気が高いコンサル業界は、上記で紹介したような大手企業の倍率は非常に高い実情があります。
自分のやりたいことが実現できる環境なら、ファーストキャリアでは必ずしも大手にこだわる必要はないでしょう。
コンサル業界に転職する
まずはキャリアを積んで、コンサル業界に転職する方法もあります。
たとえばITコンサルタントを目指すなら、システムエンジニアで現場経験を積めば、転職成功率が上がるでしょう。
コンサルタントになるために、別の業界でキャリアを積む選択は有効です。
【まとめ】新卒でコンサルに就職するなら事前準備を徹底しよう
新卒でコンサル業界に就職するなら、事前準備を徹底して行いましょう。
就活では、ES・Webテスト・面接など、多くの対策が必要になります。
そして、これらをすべて一人で準備するのはかなりハードルが高いです。
もし、周りに頼るべき人がいないなら、就活塾の利用を検討してみましょう。
各業界や企業などの専門的な知識をもった講師陣が、あなたの就活をサポートしてくれます。
就活塾を上手に活用し、周りの就活生と大きな差をつけましょう。
トップ企業から内定をもらいたい君へ。

「自分が行きたい企業に本当に内定がもらえるか不安……」
「できればトップ企業からの内定が欲しい!」
「本当は商社に行きたいけど、どうしたらいけるかな?」
就活でよりハイクラス層の企業を志望するなら、どのように攻略するべきかをしっかり考える必要があります。
周りに就活で成功していて客観的なアドバイスをくれる人がいるなら、頼ってみてもいいかもしれません。
今の自分に合ったアドバイスが欲しい。就活を成功させる秘訣を知りたい、という人には、Abuild就活がおすすめです。

Abuild就活は、
【就活成功のフレームワーク】に基づいて、京大卒・外資系投資銀行出身のCEOが監修した独自カリキュラムです。
そんなAbuild就活だから、
- 外資コンサル・5大商社・電博・メガバンクなどのトップ起業内定
- 内定率98%
- 通常の学歴では難しいとされる企業への逆転内定
を実現できてます。
今だけ、Abuild就活の全貌や就活成功のフレームワークを知っていただける「無料カウンセリング」を実施中です。
「無料カウンセリング」では、Abuild就活の説明はもちろんのこと、みなさんからの質問もお受けするので「本当に内定が取れるの?」みたいな際どい質問もどんどんしてください!!
「無料カウンセリング」は、数に限りがあります。
代表の新井が年収チャンネルに出演したこともあり、現在大変多くのお申し込みをいただいています。

そのため、少しでも「無料カウンセリング」にご興味のある方は、お早めのお申し込みをお待ちしております!