- 就活を始めたいけど、どうしたらいいかわからない
- 就活取り組んでいるけど、つまづいている
- 就活をするにあたり、ヒントが欲しい

高収入というイメージが強いコンサル業界の中で、とくに就活生から人気を集めるのがBIG4です。
BIG4の中でも、近年さらに就活生からの人気を集めているPwC。
はたして、新卒ではどのくらいの給料がもらえるのでしょうか。
今回の記事は新卒でPwCの選考を受けようとしている学生に向けて、PwCの新卒の給料について、他のBIG4との比較や口コミも合わせて紹介します。
- PwCの新卒1年目の年収は約600万円
- 全体の平均年収は約930万円
- PwCの給与水準は高く、就活生にオススメの企業
PwCの新卒の給料は年収600万円
PwCに新卒で入社した場合の給料の目安は、約600万円です。
PwC公式サイトの募集要項には、コンサルタント職の標準年収額が550万円とされています。
初年度から結果を残せた場合、ここに特別賞与(ボーナス)が追加されるため、600万円が年収の目安になります。
他のBIG4と同水準
PwCの新卒の給料は、他のBIG4と同水準です。
BIG4の新卒の給料の一覧表を作成しました。
企業名 | 新卒平均年収 |
デロイトトーマツコンサルティング(DTC) | 学卒5,303,600円 院卒5,403,200円(公式) |
PwC | 600万円程度(推測) |
KPMG | 5,700,000円(学部卒) 5,900,000円(院卒、いずれも公式) |
EY | 500万円程度(推測) |
推測ベースではあるものの、PwCの新卒の年収はBIG4の中で最も高いといえます。
しかし、現実には業績によってボーナスが下がる場合もあります。
このため、全体としてはBIG4の他社と同水準の年収といえるでしょう。
このサイトでは、年収以外に企業の特徴や選考フローごとにBIG4を比較した記事も用意しています。
お時間のある方は、ぜひ読んでいってください。
PwC全体の平均年収は約930万円
新卒に限らず、PwC全体を見た場合の平均年収は約930万円です。
年齢別の年収目安一覧表を用意しました。参考にしてください。
年齢 | 平均年収(目安) |
25歳 | 660万円 |
30歳 | 800万円 |
35歳 | 980万円 |
40歳 | 1200万円 |
45歳 | 1400万円 |
年次が上がるにつれて順調に昇給していき、30代後半には年収1,000万円の大台に乗ります。
PwCは個人の業績に応じたボーナスもあるため、若い内から結果を残せれば、さらに早いうちから1,000万円台を狙えるでしょう。
ちなみに、国税庁の調査では、日本人の平均年収は約430万円とされています。
PwCの平均年収は、日本全体の平均の倍であることがわかります。
png.png)
PwCの役職別給料
PwCの給料を、役職別に見てみましょう。
一覧表を作成しました。
役職 | 年収(目安) |
アソシエイト | 500~700万円 |
シニアアソシエイト | 600~1,200万円 |
マネージャー | 1,100~1,600万円 |
シニアマネージャー | 1,500~2,000万円 |
ディレクター | 2,000万円超(推測) |
パートナー | データなし |
マネージャーまで上がれれば、かなりの高収入と言えます。
シニアマネージャー以上になるためには、かなりの実績と人事の運が必要になってくるようで、誰しもが到達できる役職ではないとの情報があります。
PwCの給料・人事評価制度
PwCの給料・人事評価制度について紹介します。
社員の口コミによると、PwCの人事評価は半期に1回行われます。
評価の軸になるのは、社員の特性を見る「コンピテンシー評価」と、業務の実績を見る「パフォーマンス評価」の2つです。
給料に関係してくるのはパフォーマンス評価で、これが最高クラスだと年間の基本給の50%分ほどのボーナスが出るようになるそうです。
評価をするのはプロジェクトマネージャーと、さらにその上の上長。
2人が評価に関係するため、社員からの人事評価上の不満は少ないようです。
PwCの給料や人事評価に関する口コミ
PwCの給料や人事評価に関する口コミを見ていきましょう。
多くの企業の口コミが集まる「openwork」から、良い口コミと悪い口コミを集めました。
良い口コミ
まずは良い口コミです。
給与体系は他の総合系ファームと比較して上位にあるように思う。マネージャー以上は指数関数的に報酬がアップする仕組みになっており、パートナー以上はかなりの開きがある模様。上位になるほど業績賞与部分も大きくなるが、近年は全社業績も好調を維持しており、従業員の満足度は総じて高いと想定される。
在籍3年未満(退職済み)、男性
近年業績がよく、非常に高くなっています。アクセンチュアよりやや高く、デロイトと同じくらいと思われます。
(中略)
さらに福利厚生が充実しているので、+αという感じでしょうか。
在籍3年未満、男性
ベース部分と評価見合いの賞与部分の二階建て構造です。賞与の比率がそれなりに高いです。
コロナ禍でも業績絶好調なので、2020年7月の臨時賞与として、全社員に75万円が配られました。もちろん、通常賞与の部分も過去最高水準とのこと。
在籍3年未満、男性
以上です。
会社全体の業績に連動して与えられる賞与(ボーナス)に関する評価が目立ちました。
多くの企業が苦しんだコロナ禍の中でも、業績を伸ばし続けているのは新卒の学生にとって頼もしい情報ですね。
悪い口コミ
続いて、悪い口コミを見ていきましょう。
基本給は額面35万円で悪くないが、みなし残業が50時間あり。
50時間以上残業しないと残業代が出ないが、したからと言って50時間以上も残業をチャージできる雰囲気ではない。
在籍3年未満、男性
給与は見込み残業込みの数字。同業他社と比較しても、給与水準は低い方と思われます。しかしながら、役職が上がっていけば、青天井のレベルもあるので、夢のある職種ではある。
在籍3~5年、男性
賞与に大きく偏った制度。
(中略)ちょっとしたミス(勤怠のつけ忘れとか)によりあっさりと一段階評価が下がったりとするのだが、基本的に忙しく働いている社員ほどそのリスクに晒されている印象。忙しくというのが、本当に毎日仕事そのもの以外のことが手につかないような馬車馬的な働き方であることに起因するためでもあるが、本当にそういうシーンが多かった。馬車馬のように働いて、評価がいつの間にか下がり、モチベーションを失うシーンが多い。
在籍3年未満(退職済み)、男性
以上です。
みなし残業を含む割に基本給が低いとの口コミが多数ありました。
また、人事評価制度についても一定程度「不平等だ」とする口コミがあります。
ただ、どちらの口コミも、どんな企業でも生じる考え方であるため、PwC特有の事情があるわけではありません。
【まとめ】PwCの給料は高水準!新卒にオススメの企業
PwCの新卒の給料について紹介してきました。
新卒でも年収が600万に達するとされるPwCは、間違いなく高水準の給料を出している企業だといえるでしょう。
初年度からボーナスを出す評価制度も整っているため、最初からがんがん働き、稼いでいきたい学生にとってはオススメの企業です。
PwCの選考対策を事前にしっかりと取り組んで、新卒での入社を実現しましょう!
トップ企業から内定をもらいたい君へ。

「自分が行きたい企業に本当に内定がもらえるか不安……」
「できればトップ企業からの内定が欲しい!」
「本当は商社に行きたいけど、どうしたらいけるかな?」
就活でよりハイクラス層の企業を志望するなら、どのように攻略するべきかをしっかり考える必要があります。
周りに就活で成功していて客観的なアドバイスをくれる人がいるなら、頼ってみてもいいかもしれません。
今の自分に合ったアドバイスが欲しい。就活を成功させる秘訣を知りたい、という人には、Abuild就活がおすすめです。

Abuild就活は、
【就活成功のフレームワーク】に基づいて、京大卒・外資系投資銀行出身のCEOが監修した独自カリキュラムです。
そんなAbuild就活だから、
- 外資コンサル・5大商社・電博・メガバンクなどのトップ起業内定
- 内定率98%
- 通常の学歴では難しいとされる企業への逆転内定
を実現できてます。
今だけ、Abuild就活の全貌や就活成功のフレームワークを知っていただける「無料カウンセリング」を実施中です。
「無料カウンセリング」では、Abuild就活の説明はもちろんのこと、みなさんからの質問もお受けするので「本当に内定が取れるの?」みたいな際どい質問もどんどんしてください!!
「無料カウンセリング」は、数に限りがあります。
代表の新井が年収チャンネルに出演したこともあり、現在大変多くのお申し込みをいただいています。

そのため、少しでも「無料カウンセリング」にご興味のある方は、お早めのお申し込みをお待ちしております!