- 就活を始めたいけど、どうしたらいいかわからない
- 就活取り組んでいるけど、つまづいている
- 就活をするにあたり、ヒントが欲しい

就活での競争が激しくなるにつれ、人気を高めてきている就活塾。
「いろいろな就活塾を見たけど、イマイチ違いがわからない」
「どんなポイントに注目して選べばいいの?」
この記事では、このような疑問を解決していきます。
就活塾の利用を考えている人には重要なことを解説していきますので、ぜひ最後までお読みください。
・個別指導の有無や面接練習の制限の有無で就活塾を比べてみよう
・悩んだら、Abuild就活を選べば間違いなし
【一覧表】オススメ就活塾8社を徹底比較
はじめに、数ある就活塾のなかでもオススメできる8社の一覧表をお見せします。
注目すべきポイントについてまとめているので、就活塾選びにご活用ください!
塾名 | Abuid就活 | 内定塾 | 将来塾 | 我究館 |
校舎の所在地 | 東京 | 東京、大阪、名古屋など | 神戸 | 東京 |
個別指導の有無 | 完全個別指導 | 原則Web講義制 | 原則Web講義制 | 有り(基本は講義型) |
講師の経歴公開 | 有り | 有り | 塾長の経歴公開有り | 有り |
コスパ | 個人によって最適な計画を立ててくれるためコスパ最高 | 相談や対策に制限が多く、コスパは悪め | 利用料は安いが、制限が多い | 老舗就活塾の一つで、オーソドックスな料金体系 |
ES・面接の制限 | 制限なし | 制限あり(一部コースは制限なし) | 制限あり | 制限なし |
主な内定実績 | ゴールドマン・サックス,PwC,KPMG,EY,アクセンチュア,P&G,IBMなど | P&G、日本サムスン、ブルームバーグ、日本IBM、SAPなど | NHK(アナウンサー・記者) 静岡放送(アナウンサー) 電通など | 三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、三菱UFJ銀行など |
塾名 | 内定ラボ | 大阪ワイズ就活塾 | ホワイトアカデミー | ネット就活 |
校舎の所在地 | 東京・大阪 | 大阪 | 東京 | 基本オンライン(面接練習は東京) |
個別指導の有無 | 完全個別指導 | 完全個別指導 | 完全個別指導 | 一部有り |
講師の経歴公開 | 有り | 塾長の経歴公開有り | 有り | 有り |
コスパ | 個別指導のなかでも比較的低価格 | 西日本の企業を念頭に置いているならコスパ良し | 目的別のコースも多く、比較的コスパ良し | 講座買い切り型のため、安く済ませることも可能 |
ES・面接の制限 | 制限なし | 制限なし | 制限なし | 制限あり(回数券を購入するシステム) |
主な内定実績 | 博報堂、PwC、NTT東日本、NTTデータ、住友化学、中外製薬、三菱UFJ銀行、東京海上日動など | トヨタ自動車 ユニクロ 伊藤ハム 日本ハム 新日本石油 毎日新聞など | アクセンチュア、PwC、博報堂、日本銀行、住友商事、サントリー、IBMなど | 公式サイトに記述なし |
ここからは、就活塾選びのポイントや、各就活塾の特徴についてより具体的にご紹介していきます。
png.png)
就活塾を選ぶ5つのポイント
就活塾を選ぶために注目したいポイントは、5つあります。
- 個別指導かどうか
- 講師の経歴を公開しているか
- コスパは良いか
- 面接練習・ES添削に回数制限があるか
- 志望業界と内定実績はマッチしているか
それぞれのポイントをチェックしたうえで、自分の就活準備の進捗や状況に応じて就活塾を選びましょう。
一つずつ、解説していきます。
個別指導かどうか
個別指導を利用できるかどうかは重要なチェックポイントの一つといえます。
就活の準備では、個別指導がもっとも効果を出しやすいためです。
自己分析やES添削、面接練習など、就活の対策では個人の違いに応じたきめ細かいアドバイスが必要な場面が多くあります。
講義型や自習型の就活塾でも、対策の方法論や大枠を学ぶことは可能です。
しかし、内定レベルまで中身を洗練させるためには、個人の課題や反省点についてアドバイスを受け、改善していく必要があります。
せっかくお金を払って利用するなら、最大限の効果を得たいですよね。
そのためには、個別指導のサポートを提供している就活塾を選ぶのが一番です。
講師の経歴を公開しているか
講師の経歴を公開しているかどうかもチェックしましょう。
講師の質が、その就活塾の実力を左右するためです。
実績を出している就活塾は、さまざまな業界で現役で活躍するビジネスパーソンやOB・OGをそろえ、就活生の志望に適した指導を行えるようにしています。
逆に、実績のない就活塾は講師の質が低く、ろくに社会人経験もないような若手が講師を務めているケースさえあるでしょう。
講師陣のクオリティに自信のある就活塾は、公式サイトなどで積極的に講師の経歴を公開しています。
公式サイトで講師の経歴を公開していないような就活塾は、指導の質が低い可能性があるため注意しましょう。
コスパは良いか
コストパフォーマンスも事前のチェックが必要なポイントです。
一般的に、手厚いサポートを受けられる就活塾ほど利用料金が高くなるでしょう。
利用料金の安い就活塾は、指導の内容が薄かったり、ESの添削や面接練習に回数制限がついていたりする場合があります。
必ずしも、安い=コスパが良いわけではないことに注意しましょう。
自分が必要とするサポートの量と、実際にかかる金額を比較して判断することが重要です。
面接練習・ES添削に回数制限があるか
面接練習やES添削に回数制限があるかどうかも見ておきましょう。
面接練習やES添削では、繰り返しアドバイスをもらい、修正していくことが内容を洗練させていくうえで重要なためです。
一般的に、利用料の安い就活塾はサポートの省力化のため、面接練習やESといったきめ細かいサポートが必要になる対策について回数制限がついていることが多々あります。
数回で面接やESを内定レベルまで磨きあげられれば問題ありませんが、大半の就活生はそうはいきません。
十数回、何十回とESを書き直したり、面接練習をする結果、内定レベルの実力が身につくのです。
可能な限り、ES添削や面接練習に回数制限のない就活塾を選ぶようにしましょう。
志望業界と内定実績はマッチしているか
志望業界と就活塾の内定実績がマッチしているかどうかも事前に確認しておきましょう。
就活塾によっては、特定の業界に極端に弱い可能性もあるためです。
就活塾には、それぞれ得意とする業界や職種があります。
反対に、苦手とする業界や職種もあることには注意が必要です。
就活塾の内定実績のなかに、あなたが志望する業界や企業がまったくないなら、利用は控えるべきでしょう。
その就活塾の指導では、その業界や企業に好まれる力を身につけられない可能性が高いためです。
内定実績はほとんどの就活塾が公式サイトで公開しているため、就活塾選びの際に確認しておくようにしましょう。
【徹底比較】オススメ8社の特徴を紹介
注目すべきポイントをもとに、オススメできる就活塾8社を紹介します。
この記事でオススメする8社は、次の通りです。
- Abuild就活
- 内定塾
- 将来塾
- 我究館
- 内定ラボ
- 大阪ワイズ就活塾
- ホワイトアカデミー
- ネット就活塾
1社ずつ見ていきましょう。
Abuild就活
Abuid就活は、オススメの就活塾のなかでもダントツでオススメできる就活塾です。
就活生一人に対して専属のコーチがつく完全個別指導で、個人に合わせてカリキュラムを作成していきます。
外資系コンサル・銀行などのトップ企業や日系有名企業の内定実績も多く、幅広い就活生に対応できる優良就活塾です。
どのような指導を受けられそうかを無料で聞けるカウンセリングも実施しているため、興味がある人は公式サイトを見てみましょう。
内定塾
内定塾は、全国各地に校舎をもつ珍しい就活塾です。
オンラインにも対応しており、全国どこにいても就活対策に取り組みやすいという強みがあります。
一方、コースによってはES添削などに回数制限が定められているため、自分の状況も踏まえたうえでコースを選ぶ必要がある点には注意が必要です。
将来塾
神戸市に拠点を置く将来塾は、マスコミ・広告業界への内定実績の多さが特徴の就活塾です。
マスコミ・広告業界に志望を絞っている就活生は利用を検討してもいいでしょう。
ただし、土日は休んでいたり、ESや自己PR文の添削は一人1回までに制限されていたりと、他の就活塾よりもサポート体制は弱いと言わざるを得ません。
手厚いサポートを受けたい人は、個別指導を受けられる就活塾を選ぶようにしましょう。
我究館
我究館は、30年近くサービス提供を続けている老舗の就活塾です。
ES添削や面接練習の制限もなく、個別指導の就活塾はオーソドックスな指導内容といえるでしょう。
カリキュラムの基本は、講義を受けることです。
就活生が必要に応じて面談を申し込んだり、面接練習会に参加したりすることになります。
自分から能動的に動かなければならないため、主体性に自信がない人は我究館は避けるべきでしょう。
内定ラボ
個別指導の就活塾ながら、約14万円と低価格帯でサービスを提供しているのが内定ラボです。
やや利用料が高くなる傾向にある個別指導の就活塾のなかで、この価格はかなり魅力的にみえるでしょう。
ただ、入塾できる人数に制限があります。
公式サイトによると、年間120人、月間10人程度程度が目安になっているようです。
タイミングによってはなかなか入塾できない可能性があることには注意が必要でしょう。
大阪ワイズ就活塾
大阪ワイズ就活塾は、大阪に拠点を置く就活塾です。
西日本に拠点があったり、関連があったりする企業への内定実績が多いのが特徴です。
ESや面接練習の回数にも制限がないため、比較的コスパのよい就活塾といえるでしょう。
近畿圏の大学に通っていたり、西日本の企業で就職したりしたい人に向いています。

ホワイトアカデミー
ホワイトアカデミーは、「ホワイト企業」からの内定を目指す一風変わったコースを設けています。
大手企業やコンサルなど、トップ企業への内定をめざす「特別選抜コース」もあり、志望先によってコースを選べるのが強みです。
オンラインか対面かも選びながら指導を受けられるため、忙しい人も利用しやすい就活塾といえるでしょう。
ネット就活塾
ネット就活塾は、原則オンライン型の就活塾です。
面接の基本知識、ES添削、面接練習などがコース分けされており、自分が必要だと思うコースに課金するタイプのサポート体制です。
少ない回数でESや面接の準備を仕上げられれば安上がりですが、回数を重ねると内容の割には高くついてしまいます。
また、複数社のESを見てもらうのも難しいことは注意しましょう。
きめ細かいサポートを求めている人は、利用を避けるのが無難かもしれません。
【まとめ】複数の就活塾を比較して、自分にピッタリの就活塾を選ぼう
就活塾選びのポイントやオススメの就活塾を紹介してきました。
一見サービス内容の違いがわかりにくい就活塾も、注目すべきポイントがわかれば違いが鮮明になってきます。
- 個別指導かどうか
- 講師の経歴を公開しているか
- コスパは良いか
- 面接練習・ES添削に回数制限があるか
- 志望業界と内定実績はマッチしているか
この5つのポイントをもとに就活塾を比較して、もっとも自分に合うと感じる就活塾を選びましょう。
それでも、どうしてもどこへ通うべきかわからない人には、Abuild就活をオススメします。
完全個別指導で、就活生に合わせたカリキュラムを作成するため、どのような志望の就活生にも最適なサポートが可能です。
外銀・外コン、総合商社、広告代理店、その他日系トップ企業の内定も多数。
Abuild就活で、第一志望の内定を勝ち取りましょう!
トップ企業から内定をもらいたい君へ。

「自分が行きたい企業に本当に内定がもらえるか不安……」
「できればトップ企業からの内定が欲しい!」
「本当は商社に行きたいけど、どうしたらいけるかな?」
就活でよりハイクラス層の企業を志望するなら、どのように攻略するべきかをしっかり考える必要があります。
周りに就活で成功していて客観的なアドバイスをくれる人がいるなら、頼ってみてもいいかもしれません。
今の自分に合ったアドバイスが欲しい。就活を成功させる秘訣を知りたい、という人には、Abuild就活がおすすめです。

Abuild就活は、
【就活成功のフレームワーク】に基づいて、京大卒・外資系投資銀行出身のCEOが監修した独自カリキュラムです。
そんなAbuild就活だから、
- 外資コンサル・5大商社・電博・メガバンクなどのトップ起業内定
- 内定率98%
- 通常の学歴では難しいとされる企業への逆転内定
を実現できてます。
今だけ、Abuild就活の全貌や就活成功のフレームワークを知っていただける「無料カウンセリング」を実施中です。
「無料カウンセリング」では、Abuild就活の説明はもちろんのこと、みなさんからの質問もお受けするので「本当に内定が取れるの?」みたいな際どい質問もどんどんしてください!!
「無料カウンセリング」は、数に限りがあります。
代表の新井が年収チャンネルに出演したこともあり、現在大変多くのお申し込みをいただいています。

そのため、少しでも「無料カウンセリング」にご興味のある方は、お早めのお申し込みをお待ちしております!