- 就活を始めたいけど、どうしたらいいかわからない
- 就活取り組んでいるけど、つまづいている
- 就活をするにあたり、ヒントが欲しい

私立大学でもトップの学力・人気を誇る早慶。
両大学とも、旧帝大などのトップ校と同じく就職にも強いイメージがあります。
もし、あなたが早慶に通っているなら、「早慶に通っているから大企業に受かる」と思っているかもしれません。
はたして、それは本当でしょうか。
この記事では、早慶の就職の現実について、公開されているデータをもとにご紹介していきます。
ぜひ、最後までご覧ください。
・金融、商社、コンサル業界の人気が高い
・早慶だからといって油断していると内定をもらえない可能性も
早慶の就職の現実は?実績を紹介
一般的に「就職に強い」とされている早慶の就職の現実は、いったいどの程度のものなのでしょうか。
実は、早稲田も慶應も、公式サイトで卒業生たちの就職実績を公開しています。
データを見ながら、早慶の就職の現実を見ていきましょう。
【2021年度】早稲田大学の就職実績
はじめに、早稲田の就職実績を見てみましょう。
公式サイトから、就職実績の上位10社を抜き出してみました。
以下が、その一覧表です。
順位 | 企業名 | 人数(全学部合計) |
1位 | NTTデータ | 87人 |
同率1位 | アクセンチュア | 87人 |
3位 | 国家公務員一般職 | 65人 |
4位 | 東京海上日動火災保険 | 64人 |
5位 | 楽天グループ | 62人 |
6位 | 富士通 | 60人 |
7位 | PwCコンサルティング | 59人 |
8位 | 日本電気(NEC) | 58人 |
9位 | 野村総合研究所 | 51人 |
10位 | 三井住友銀行 | 47人 |
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2022/06/2021careerdata.pdf
情報通信、コンサル、保険・金融、メーカーの有名企業が並びます。
上位10位までの企業を業界別に見てみると、コンサル業界が197人で、他業界よりもやや多くなっています。
一方、NTTデータ、楽天グループのような情報通信系の企業も人気です。
両社ともにデジタル化の進展でさらなる市場規模拡大が予想されるため、将来性や安定感が就活生にとって人気の理由と考えられます。
表には載せていない11位以降の企業を見ても、情報通信やコンサル、金融の大手企業が並んでおり、これらの業界は早大生から高い人気のある業界といえるでしょう。
【2021年度】慶應大学の就職実績
続いて、慶應大学の就職実績を見ていきましょう。
公式サイトの情報から、一覧表を作成しました。
順位 | 企業名 | 人数(全学部合計) |
1位 | 慶應義塾 | 97人 |
2位 | アクセンチュア | 88人 |
3位 | PwCコンサルティング | 83人 |
4位 | 楽天グループ | 76人 |
5位 | 三菱UFJ銀行 | 69人 |
6位 | NTTデータ | 58人 |
7位 | 野村総合研究所 | 49人 |
8位 | ソフトバンク | 48人 |
9位 | 東京海上日動火災保険 | 47人 |
同率 | ベイカレント・コンサルティング | 47人 |
同率 | みずほ銀行 | 47人 |
同率 | 三井住友信託銀行 | 47人 |

1位に就職先として慶應義塾が入っているのが特徴的です。
これは看護医療学部や薬学部の学生の多くが大学病院に就職するため、順位が高くなっています。
その他の学部の就活実績を見る場合は、2位以下を見ましょう。
2位以下を見ると、早稲田と同じくコンサル、保険・金融、情報通信の大手企業の名前が並んでいます。
企業名や就職人数は早稲田と大きく異なりませんが、早稲田よりもやや銀行に就職する人数が多くなっています。
11位以下はコンサル、保険・金融を中心に、総合商社や広告といった業界の大手企業です。
幅広い業界への就職実績があるといえるでしょう。
png.png)
早慶の就活生に人気な3つの就職先を紹介
早慶の就活実績から、両大学の就活生に人気な3つの就職先を詳しく紹介していきます。
早慶の就活生に人気のある業界は、次の3つです。
- 金融
- 商社
- コンサル
一つずつ、見ていきましょう。
金融
銀行、証券、保険など、金融業界の企業は早慶の就活生からとくに人気のある業界の一つです。
両大学の進学実績には、次のような企業が見られます。
- 三菱UFJ銀行
- 東京海上日動火災保険
- みずほ銀行
- 三井住友信託銀行
- 野村證券
- SMBC日興証券
金融業界の大手企業は、経営の安定感や将来性があるため、常に就活生から人気を集めています。
その魅力は、早慶の就活生にとっても同様に感じられるようです。
商社
商社も、早慶の就活生から人気の高い業界です。
この記事で紹介した一覧表には商社の企業名は出ていないものの、表外となったランキングを見ると以下のような企業が並んでいます。
- 丸紅
- 三菱商事
- 住友商事
- 伊藤忠商事
- 三井物産
- 双日
- 阪和興業
「5大商社」と言われる総合商社の他にも、専門商社や中堅商社への就職実績が多数あります。
日系の商社は安定した雇用環境にありながら、グローバルな仕事や新たな分野への挑戦ができる環境にあります。
福利厚生なども整っているため就活生から人気の高い業界ですが、早慶の就活生なら十分に内定を目指せるといえるでしょう。
コンサル
早慶に人気のある業界の中でも、ひときわ多くの就職実績があるのがコンサルです。
早慶の就職実績のなかには、以下のような企業が並びます。
- アクセンチュア
- PwCコンサルティング
- デロイトトーマツ
- ベイカレント・コンサルティング
- EY
- 野村総合研究所
いわゆる外資系コンサルの他、日系の大手コンサルへの就職実績があるとわかります。
高い年収や成長しやすい環境があるコンサルも、就活生からの人気が高く、一般的に難関と言われる業界です。
早慶に通っていて、収入の高さやスキルを磨くことに就活の軸を置いている人は、コンサル業界を目指すのも選択肢の一つでしょう。
【注意】早慶でも就活の対策を怠ったら就職できない!
早慶の就活実績を見ると、さすがに私立大学の最高峰とだけあって多くの有名企業・人気企業への就活実績があるとわかります。
「なら、早慶に通っていれば就活は問題ないね」
このように考える人もいるかもしれません。
しかし、その考えは非常に危険です。
早慶に通っているからといって、トップ企業や難関企業から自動的に内定がもらえるわけではありません。
そもそも、早慶の学生だけを見ても同世代に1万人以上の学生がいます。
就活市場でライバルになるのは、同じ早慶の学生だけではありません。
旧帝大やMARCHの就活生も、同じくトップ企業の内定を目指して選考に参加してきます。
このような状況のなかでは、とても「早慶なら就職は余裕」なんて言うことはできません。
油断をして就活対策をおろそかにしてしまえば、内定は遠ざかっていくでしょう。
トップ企業から内定をもらいたいなら、早慶の学生といえども徹底的な就活対策が必要であることを十分に理解しておきましょう。
早慶の就活生がトップ企業から内定をもらうためにオススメな行動
早慶の就活生がトップ企業から内定をもらうためにオススメの行動を紹介します。
それは、就活塾を利用することです。
就活塾とは、就活生が志望通りの内定を獲得するためのサポートをするサービスです。
近年では、就職後を見据えたキャリアを含めたサポートをしてくれる就活塾も出てきており、非常に人気が高まってきています。
早慶の就活生が利用するなら、トップ企業への就職実績が豊富なAbuild就活がオススメです。
Abuild就活は、6人に1人が早慶生の就活塾です。就活に出遅れた人はもちろん、外資系コンサルや外資系銀行などのトップキャリアを確実に狙いたい人におすすめです。
最難関と言われる外資系銀行や外資コンサルはもちろん、幅広い業界の日系大手企業への就活実績もバッチリです。
本気でトップ企業からの内定を取りに行きたい人は、就活塾の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
【まとめ】早慶でも油断せず、就活の対策を積み重ねよう!
早慶の就活実績や人気の業界を見てきました。
私立の最難関大学だけあり、就職実績のある企業はそうそうたるメンバーが並びます。
しかし、早慶に通っているだけで難関企業やトップ企業から内定がもらえるわけではありません。
しっかりと就活対策に取り組み、自分の能力を磨いておかなければ、志望通りの就職は難しいでしょう。
早慶だからといって油断せず、早いうちから就活対策を積み重ねるようにしましょう。
トップ企業から内定をもらいたい君へ。

「自分が行きたい企業に本当に内定がもらえるか不安……」
「できればトップ企業からの内定が欲しい!」
「本当は商社に行きたいけど、どうしたらいけるかな?」
就活でよりハイクラス層の企業を志望するなら、どのように攻略するべきかをしっかり考える必要があります。
周りに就活で成功していて客観的なアドバイスをくれる人がいるなら、頼ってみてもいいかもしれません。
今の自分に合ったアドバイスが欲しい。就活を成功させる秘訣を知りたい、という人には、Abuild就活がおすすめです。

Abuild就活は、
【就活成功のフレームワーク】に基づいて、京大卒・外資系投資銀行出身のCEOが監修した独自カリキュラムです。
そんなAbuild就活だから、
- 外資コンサル・5大商社・電博・メガバンクなどのトップ起業内定
- 内定率98%
- 通常の学歴では難しいとされる企業への逆転内定
を実現できてます。
今だけ、Abuild就活の全貌や就活成功のフレームワークを知っていただける「無料カウンセリング」を実施中です。
「無料カウンセリング」では、Abuild就活の説明はもちろんのこと、みなさんからの質問もお受けするので「本当に内定が取れるの?」みたいな際どい質問もどんどんしてください!!
「無料カウンセリング」は、数に限りがあります。
代表の新井が年収チャンネルに出演したこともあり、現在大変多くのお申し込みをいただいています。

そのため、少しでも「無料カウンセリング」にご興味のある方は、お早めのお申し込みをお待ちしております!